top of page
S style studio

S style studio  セルフ脱毛サロン 利用規約

 

第1条(本規約の範囲)

本規約は、脱毛サロン S style studio(以下「当サロン」という。)が提供するサービスについて規定したものです。

第2条(会員)

1.本規約を承認の上、規定の入会手続を完了後、当サロンで承認した方を「会員」とします。

2.当サロンが会員として不適合と判断した場合、入会の手続を完了しても、承認しない場合があります。

第3条(会員の個人情報)

1.個人情報は、当サロンが所有するものとし、個人が特定できる情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)については、本サービス提供に必要な範囲内での委託先への預託の他、会員本人による開示の承諾があるものを除き、原則として、社外への提供は行わないこととします。

2.前項にかかわらず、以下の場合については、当該会員の同意なく会員登録情報の一部 を開示することがあります。

(1)当サロン及び他の会員もしくは第三者に不利益を及ぼすと判断した場合、警察または関連諸機関に開示する場合

(2)警察、裁判所、検察庁、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、登録情報の開示を求められた場合、当サロンがこれに応じることを判断した場合

3.当サロンは、入会の際に会員の申告する登録情報のすべての項目に関していかなる虚偽の申告も認めないものとします。

4.会員の登録情報に変更が生じた場合、会員は速やかに当サロンに通知するものとします。

第4条(会員の禁止事項)

 当サロンでは、以下の各号に定める行為を禁止します。

(1)公序良俗に反する行為

(2)犯罪行為に結びつく行為

(3)法令等に違反する行為

(4)当サロン及び他の会員もしくは第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為

(5)当サロン及び他の会員もしくは第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為

(6)当サロン及び他の会員もしくは第三者に不利益を与える行為

(7)当サロン及び他の会員もしくは第三者を誹謗、中傷する行為

(8)当サロンの運営を妨害、或いは当サロンの信頼を毀損するような行為

(9)当サロンの承認を得ないで行う当サロン会員の身分を利用した全ての営業行為

(10)選挙運動もしくはこれに類似される行為、または公職選挙法などの法令に違反する行為

(11)入会手続きを含めた当サロンが行う全てのアンケートに対し、虚偽の回答を行う行為

(12)サロン内での喫煙行為

(13)その他当サロンが当該会員の行為として不適切であると認めた行為

第5条(会員資格の抹消)

会員が以下の各号のうちの一に該当する場合、当サロンは、当該会員への事前通知、承諾なしに会員資格を抹消することができるものとします。

(1)前条に定める禁止事項その他本規約の各条項に違反した場合

(2)入会時及びその後のアンケートによるメンバーの申告情報が、故意による虚偽の申告であると当サロンが認めた場合

(3)その他当サロンが不適切と判断した行為があった場合

第6条(本サービスの提供の停止等)

当社は、以下のいずれかの事由がありやむおえない場合、会員に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

本サービスにかかるコンピュータシステム、器具の保守点検または更新を行う場合

地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合

コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合

その他、当サロンが本サービスの提供が困難と判断した場合

当サロンは、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても一切の責任を負わないものとします。

事前に受領した代金については、速やかに返金するものとする。

第7条(通知または連絡)

会員と当サロンとの間の通知または連絡は、当サロンの定める方法によって行うものとします。当サロンは、会員から当サロンが別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは発信時に会員へ到達したものとみなします。

第8条(会員利用料の支払義務)

1.会員は、当サロンを利用するにあたり、当サロンが定める利用料を支払うものとします。

2.当サロンは、当サロンの利用料を改定することができるものとします。この場合には、当サロンは改定した利用料を改定日の1ヶ月前までに当サロンのホームページへの掲示によって、会員に告知いたします。

第9条(本利用規約の変更)

当サロンは、会員への事前の告知、承諾なく本規約を変更できるものとし、変更後の利用規約は当サロンホームページへの掲示によって会員に告知いたします。

第10条(退会)

1.会員は、当サロン所定の手続の完了により、当サロンを退会し、会員としての登録を抹消することができます。

2.退会にあたり、当サロンに対して負っている債務がある場合は、会員は、当サロンに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当サロンに対してすべての債務の支払いを行わなければなりません。

3.退会後の個人情報の取り扱いについては、第3条の規定に従うものとします。

第11条(脱毛)

  1. 脱毛・器具の利用については、当サロンの指示・説明に従って行って下さい。

  2. 当サロン内の指示・説明についての表示・ビデオ等は必ずこれをご覧下さい。

  3. 当サロンの指示・説明に従わなかった場合、当サロンはそのことによって発生した損害等について責任を負いません。

第12条(その他の事項)

1.お客様が未成年者の場合、カウンセリング前に親権者の同意(直筆の署名と捺印)を必要とします。 

2.当サロンは、施術の提供記録を作成し、その記録を一定期間常備するものとします。

3.当サロンは、当サロンの重大なる過失により発生した場合を除き、損害賠償責任は、利用料額を上限として負担します。

第13条(脱毛の効果)

  1. 脱毛の効果については、個人差があります。

  2. 当サロンは、全ての方に対しての十分な脱毛の効果を保証するものではありません。

3.脱毛の効果が不十分であることを理由とする利用料の返還請求には応じられません。

第14条(ご利用にあたっての注意事項)

下記の脱毛前注意事項をよくお読みいただき、これを遵守して下さい。

脱毛前注意事項

心臓病の方 安全性を確保するためにお断りしております。

ペースメーカーなど循環系機器をご使用中の方 光線は電磁波の一種ですから機器のリズムを乱す恐れがあります。

婦人科系疾患の方 ホルモンのバランスが崩れている場合などは影響で多毛症になることがあります。

妊娠中の方 どのような脱毛方法でも妊娠中の身体には刺激を与えてしまうので、早産や流産につながる可能性があります。出産後3ヶ月を過ぎて生理が始まってから脱毛してください。

糖尿病の方 免疫力が下がっているため、脱毛処理後に回復が遅れることがあります。

アトピー性疾患のある方 喘息・じんましん・皮膚炎等で症状の重い方は、脱毛処理後に発疹がとれにくくなることがあります。

心臓、肝臓、腎臓など慢性臓器疾患のある方 脱毛処理を行うことによって、症状に悪影響を与えることがあります。

皮膚のケロイド部分 施術できません

日焼け直後・日焼けの残っている方・スポーツ等で肌に熱を持っている方 皮膚が炎症を起こしている状態ですので脱毛処理できません。

皮膚ガン・皮膚炎など皮膚疾患のある方 脱毛処理を行うことによって、症状に悪影響を与えることがあります。

光線過敏症(ポルフィリン症)の方 症状が現れて悪化させる可能性があります。

高血圧で数値が200以上になったことのある方 安全性を確保するためにお断りしております。

多毛症の方 サロンでは施術できません。クリニックでの治療となります。

経皮吸収型薬剤を使用の方(喘息・痛み止めのシップを使用の方) 安全性を確保するためにお断りしております。

光感受性を高める薬を内服している方、ステロイド剤を服用又は塗布・注射されている方、その他持病のある方 安全性を確保するためにお断りしております。

タトゥー・アートメイクのある方 タトゥーやアートメイクが入っている部分には、火傷の危険性がある為、施術出来ません。

その他ご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームをご利用くださいませ。

2021年 1月 25日作成

bottom of page